神奈川県電波適正利用推進員の活動
令和6年6月26日(水)
横浜市金沢区の公共施設へポスター掲示及びリーフレットの配置依頼を実施
神奈川県電波適正利用推進員協議会は、6月26日(水)、横浜市金沢区内の小田コミュニティハウス、並木コミュニティハウス、金沢産業振興センター及び富岡並木地区センターを訪問し、電波の適正利用推進に係るポスターの掲示及びリーフレットの配置依頼を行いました。
各々の施設管理者へ電波適正利用推進員の活動及び電波の利用に関するルール等の説明を行い、活動趣旨を理解いただきリーフレット配置等について了承を得ました。
コミュニティハウス、地区センターは、地域住民が生活環境の向上のために自主的に活動する場として設置され、スポーツ、レクリエーション、クラブ活動、講演会、研究会、展示会その他各種集会に利用され多くの市民が訪れています。
令和6年5月28日(火)、6月11日(火)、23日(日)
秦野市役所と市内公共施設等へポスター/リーフレットの設置協力依頼を実施
神奈川県電波適正利用推進員協議会は、5月28日(火)他、秦野市役所生涯学習課(公民館管理)等関係部署に対し、市役所庁舎内及び市内11公民館のほか、文化・スポーツ施設、図書館等のロビーや通路等にR6電波利用環境保護用ポスターの掲示及びリーフレット2種類の設置協力をお願いし、対応していただきました。
後日、各施設等を訪問し、担当職員の皆様に電波適正利用推進員の活動概要を説明し、併せて、掲示・配置等の状況の確認を行いました。
各公民館・文化関係施設は地元市民が多く利用する施設であり、子供から高齢者まで幅広い市民を対象に、電波の正しい利用についての周知が図れるものと期待されます。
令和6年6月12日(水)
横浜市の杉田地区センターへのリーフレット配置
神奈川県電波適正利用推進員協議会は6月12日(水)、杉田地区センター(横浜市磯子区)を訪問して、令和6年度周知広報リーフレットの配置依頼を行いました。
杉田地区センターは、京浜急行杉田駅の駅ビル内に設置されている公共施設で、サークル活動等で利用する近隣市民のほか、通勤・通学の市民等も利用しており、様々な年代の方に周知広報リーフレットを手にしてもらえる場所として期待されます。
令和6年6月8日(土)
横浜市のはまぎん こども宇宙科学館で電波教室を開催
神奈川県電波適正利用推進員協議会は、6月8日(土)、はまぎんこども宇宙科学館(横浜市磯子区)のサイエンスクラブと連携して電波教室を行いました。
小学生と保護者の25名が参加し、ビデオ教材の視聴により電波の性質や電波利用のルールを学びました。その後、電子部品のハンダ付けをしてAMラジオを作り、屋内と公園でのラジオ受信の違いなど体験しました。子供たちからは、電波について発見した多くのことの発表がありました。
最後に、電波クイズにより技適マークや電波利用のルールについての再確認を行い、参加者に認識を高めてもらうことができました。
はまぎんこども宇宙科学館との連携により、今年度中、あと3回の電波教室の実施
を予定しています。
令和6年5月19日(日)
第10回かながわアマチュア無線フィールドミーティング㏌宮ヶ瀬で周知啓発活動を実施
神奈川県電波適正利用推進員協議会は、5月19日(日)、日本アマチュア無線連盟神奈川県支部が主催する「アマチュア無線フィールドミーテイング㏌宮ヶ瀬」(清川村)において、会場内に周知啓発ブースとラジオ工作の電波教室ブースを設けて、周知啓発活動を実施しました。
電波の正しい利用に関するポスターを掲示し、リーフレットとグッズを配布して、電波の有効利用に関すること、電波の利用にはルールがあること、技術基準適合機器(技適マーク)などについて450人の来場者に対して周知啓発を行いました。