北海道電波適正利用推進員の活動

令和5年7月16日(日)
日本アマチュア無線連盟上川宗谷支部大会にて周知啓発活動を実施

 北海道電波適正利用推進員協議会は、7月16日(日)、旭川市江丹別若者の郷で行われた「日本アマチュア無線連盟上川宗谷支部大会」の参加者に、リーフレット等を配布し、次の電波の3つのルールについて周知啓発活動を行いました。
 1 無線機器を使用の際は、「技適マーク」の確認を。
 2 外国規格の無線機器にはご注意を。
 3 電波の利用には、原則免許が必要です。

会場の様子

リーフレット等を配布

令和5年7月15日(土)
函館市「望洋団地自治会館」にて電波教室を実施

 北海道電波適正利用推進員協議会は、7月15日(土)函館市望洋団地自治会と連携して電波教室を開催し、小学生6名、中学生1名、会場関係者等7名の計14名が参加しました。
 DVD「おもしろ電波教室」を視聴し、ラジオが聞こえる仕組み等を説明した後でラジオを製作しました。参加者からは「大変楽しく作らせていただきました。非常時も含め、有意義に使います。」、「わかりやすい説明でした。良い体験ができました。」、「はじめて知ることもあったし、ラジオ完成が楽しかった。」といった感想が寄せられました。

会場の様子

参加者全員で記念撮影

令和5年6月18日(日)
「2023北のビーナス蕗まつり」にて周知啓発活動を実施

 北海道電波適正利用推進員協議会は、6月18日、釧路市音別町文化会館駐車場で行われた「2023北のビーナス蕗まつり」に参加した町民等を対象に、リーフレット及びポケットティッシュを配布して、周知啓発活動を行いました。
 今年は入場制限がなく、多くの町民等の参加があり、効率的な活動が出来ました。

リーフレット等を配布する推進員

令和5年5月27日(土)
「アマチュア無線技士養成課程講習会」にて周知啓発活動を実施

 北海道電波適正利用推進員協議会は、5月27日(土)に中標津町総合文化会館で行われた第四級アマチュア無線技士講習会の受講者に対し、リーフレット及びグッズを配布し、電波適正利用推進員制度・不法無線局とは・技適マーク※・アマチュア無線のルール等の説明を行いました。
 ※電波法令で定める技術基準に適合している無線機であることを証明するマークです。

講習会前に説明をする推進員

技適マーク

令和5年4月30日(日)
釧路アマチュア無線クラブ総会にて周知啓発活動を実施

 北海道電波適正利用推進員協議会は、4月30日釧路生涯学習センターで行われた「釧路アマチュア無線クラブ」総会において、電波適正利用推進員の活動をリーフレットを用いて紹介し、電波法の遵守と無線従事者資格に合致した機材(設備)の使用をお願いしました。

総会参加者

リーフレット等を配布

« Prev1...89101112...14Next »


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • あなたは知ってる?電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています