北海道電波適正利用推進員の活動
令和4年1月29日(土)
「栗山町アマチュア無線技士養成課程講習会」にて周知啓発活動を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、1月29日(土)夕張郡栗山町カルチャープラザ「Eki」を会場として、北海道猟友会栗山支部員17名を対象に行われた「第四級アマチュア無線技士養成講習会」において、講習前の時間を利用しリーフレット及びグッズを配付して、電波の適正利用に関する周知啓発活動を実施しました。
講習会場の様子
令和4年1月15日(土)
北広島市「西の里会館」にて電波教室を開催
北海道電波適正利用推進員協議会は、1月15日(土)に北広島市西の里地区生涯学習振興会と連携して、西の里会館にて電波教室を開催し、小学4~6年生8名が参加しました。
教室では、北海道総合通信局及び北海道電波適正利用推進員協議会からの「新型コロナウイルス対策指針」に基づく感染症対策を行ったうえで、最初にDVD「おもしろ電波教室」を視聴して電波についての学習を行いました。その後、AMラジオを製作し全員が完成しました。
参加児童から、「楽しかったので、また参加したいです。」、「電波の事がよくわかった。」等の感想が寄せられました。
令和3年12月4日(土)
「苫小牧市アマチュア無線技士養成課程講習会」にて周知啓発活動を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、12月4日(土)北海道苫小牧工業高等学校を会場として行われた、NPO法人ラジオ少年主催の無線従事者養成課程講習会「第三級アマチュア無線技士短縮コース」昼休みに、リーフレット及びグッズを配付するとともに、外国規格の無線機器等に関する具体例を説明するなど、電波の適正利用に関する周知啓発活動を行った。
令和3年11月24日(水)
「電波の安全性に関する説明会」会場にて周知啓発活動を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、11月24日(水)札幌国際ビル8階国際ホールで開催された「令和3年度電波の安全性に関する説明会」において、参加者にリーフレット・ポケットティッシュ・マスクケース等を配布し、電波の適正利用を訴える周知啓発活動を行いました。
リーフレット、ポケットティッシュ等を配布して周知啓発
令和3年11月15日(月)
白糠小学校にて電波教室を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、11月15日に北海道総合通信局及び北海道電波適正利用推進員協議会からの「新型コロナウイルス対策指針」に基づき、白糠町立白糠小学校にて電波教室を開催し、小学5年生6名が参加した。DVD「おもしろ電波教室」を上映して電波についての学習を行った後、ラジオを製作した。
------参加児童の感想------
※ラジオが聞こえてうれしかった。
※電波についてよくわかった。
※また参加したい。