広島県電波適正利用推進員の活動
令和5年7月23日(日)
広島市西区の井口公民館で「親子わくわく電波教室」を開催
広島県電波適正利用推進員協議会は、7月23日(日)、広島市西区の井口公民館で「親子わくわく電波教室」を開催しました(小学生11名、保護者11名、センター職員1名)。
最初にDVD「おもしろ電波教室」を視聴し、パネル説明に続いてラジオキットの製作を行いました。アンケートでは、「電波のことについて知れて良かったです。今後もっと調べてみたいです。」「ラジオを作れて楽しかった。」「大人も知らないことが多く、大変勉強になりました。」等の声があり、たいへん好評でした。
令和5年7月15日(土)
竹原市の吉名地域交流センターで「親子わくわく電波教室」を開催
広島県電波適正利用推進員協議会は、7月15日(土)、竹原市の吉和地域交流センターで「親子わくわく電波教室」を開催しました(小学生8名、保護者6名、センター職員2名)。
最初にDVD「おもしろ電波教室」を視聴し、続いてラジオキットの製作、パネル展示の説明を行いました。アンケートでは、「いろいろ電波のことが勉強できた。」「ハンダづけが楽しかった。」「子供達が楽しそうに作ってて、出来あがった時の笑顔がとてもよかったです。」等の声があり、また開催してほしいと言われました。
令和5年6月18日(日)
尾道市の長江公民館で「親子わくわく電波教室」を開催
広島県電波適正利用推進員協議会は、6月18日(日)、尾道市長江公民館の主催事業として「親子わくわく電波教室」を開催しました(小学生13名、中学生1名、保護者7名、公民館職員1名)。
最初にDVD「おもしろ電波教室」を視聴し、続いてラジオキットの製作、パネル展示を行いました。アンケートでは、「説明や手順がとても丁寧で、分かりやすかった」「電波について知らないことも知ることができた」「とても貴重な機会でした」等の声があり、公民館長から継続して開催したいと言われました。
令和5年6月10日(土)
竹原市忠海地域交流センターで「親子わくわく電波教室」を開催
広島県電波適正利用推進員協議会は、6月10日(土)、竹原市忠海地域交流センターの主催事業として「親子わくわく電波教室」を開催しました(小学生11名、保護者7名、センター職員2名)。
最初にDVD「おもしろ電波教室」を視聴し、続いてラジオキットの製作、パネル展示を行いました。アンケートでは、「ラジオが完成して音が聞こえた時は感動した」「半田ごての使い方をとても分かりやすく説明をして下さった」「技適マークや電波を使うルールがあるのを知った」等の声があり、来年の開催についても依頼をされました。
ラジオキット製作の様子
令和5年3月5日(日)
尾道市土堂公民館で「親子わくわく電波体験教室」を開催
広島県電波適正利用推進員協議会は、3月5日(日) 尾道市土堂公民館の主催事業として、「親子わくわく電波体験教室」を児童11名、保護者9名、公民館職員3名の参加で開催しました。
最初にDVD「おもしろ電波教室」を視聴して身近な電波やルールなどを学び、続いてラジオキットの製作、パネル展示を行いました。公民館職員も一緒になって熱心に受講されました。アンケートでは、「ラジオを自分で作れて驚いた」「ハンダでくっつけるのが楽しかった」「家庭では出来ない貴重な体験」といった声が寄せられました。