徳島県電波適正利用推進員の活動

平成29年7月12日(水)
上板町立神宅小学校で電波教室を開催

 徳島県電波適正利用推進員協議会は、神宅小学校(板野郡上板町)において電波教室を授業の一環として開催しました。
 教室では、四国総合通信局の武井補佐の挨拶等を受けた後、「おもしろ電波教室(DVD)」を視聴し、身近な電波や電波の利用ルールを学び、四国受信環境クリーン協議会から提供されたAM/FMラジオキットに半田ゴテを使って部品を取付けました。
 初めての半田付けに戸惑いながらも、推進員の丁寧な指導を受けて、全員がラジオを完成させ、音楽などが聞こえると、あちこちから歓喜の声が上がりました。
 この電波教室は、平成29年度情報通信月間の参加行事として開催され、約1時間40分で終了しました。

推進員の指導を受けラジオ組立奮闘中!

ラジオが完成し全員で記念撮影

平成27年6月9日(火)
平成27年度総会を開催

 徳島県電波適正利用推進員協議会は、6月9日に総会を開催し、会長に市原氏、幹事に山形氏を選出し電波教室の開催や共同活動など1年間の活動計画を決めました。

今年度、新たに委嘱された二人の推進員を加えての総会

« Prev123


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • 守ろう!電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています