京都府電波適正利用推進員の活動

平成30年8月8日(水)
福知山市立下六人部小学校で電波教室を開催

 京都府電波適正利用推進員協議会は、下六人部小学校で小学生27名を対象に電波教室を開催しました。
 電波教室では、身近な電波の特徴の説明し、測定器(スペクトルアナライザ)で電波の波形の観察や電波の伝わり方、実際に無線機(特定小電力トランシバー)を使って、ともだちと通信の体験で、電波の不思議さや電波のルールなどを説明しました。
 また、教室内には、電波適正利の周知啓発用のポスターなどを掲示し、参加者に、電波適正利用の周知啓発用リーフレットやグッズを配布し、電波の適正利用の周知啓発を行ないました。

電波の波形を説明中

真剣に実験を見つめる子供達

« Prev1234


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • あなたは知ってる?電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています