愛知県電波適正利用推進員の活動

令和5年5月27日(土)、28日(日)10:00~16:00
第32回豊川市民まつり「おいでん祭」メイン会場にて、
電波の適正利用に関する周知啓発活動を行いました!

 第32回豊川市民まつり「おいでん祭」が、5月27日(土)・28日(日)の両日、豊川公園内にある野球場ほか全4会場にて開催されました。
 愛知県電波適正利用推進員協議会は、メイン会場に設置された豊川市制施行80周年記念局(8J280TK)アマチュア無線の公開運用ブースにおいて、推進員活動を行いました。
 両日とも好天に恵まれ、地元に住む多数の小中学生から高齢者の方々までが興味をもってブースを訪れ、電波の適正利用に関する資料を配付し、無線に関するよろず相談や電波利用環境の維持のための周知啓発活動を行いました。特に、モールスに興味を持った子供達が多数訪れてくれたことがとても印象に残りました。「おいでん祭」には2日間で17万名の来場者がありました。

電波適正利用の周知活動

来場者にグッズを配布して周知活動

令和4年11月20日(日)
にっしん市民まつりで「周知活動」を実施

 愛知県電波適正利用推進員協議会は、11月20日(日)に開催された、にっしん市民まつり会場において周知活動を実施しました。活動内容は、来場者にリーフレット及びグッズを配布したほか、ブース内に電子ブロックの組立て体験コーナーを設けました。コロナウイルス感染防止のため中止されていた本祭りも3年ぶりの復活開催でしたが規模を縮小した開催で、来場者は5,000人で例年に比べると少なく感じましたが、小学生を対象にしての電子ブロックはたいへん人気があり保護者共々楽しんでもらえる活動となりました。

ブース前にて

電子ブロックに挑戦する子供

令和4年11月13日(日)
愛知県大府市での「あいち防災フェスタ」にて
周知啓発活動を実施

 愛知県等が主催する「あいち防災フェスタ」が、11月13日(日)あいち健康の森公園(愛知県大府市)で約1,000名の参加者により開催されました。
 愛知県電波適正利用推進員協議会は、大芝生広場の啓発展示エリアにて、親子連れを中心とした来場者約200名に、リーフレット、ティッシュペーパー、絆創膏、メモ帳、クリアファイル等のグッズを配布しながら周知啓発活動を行いました。グッズを受け取った子供たちは電波に興味を持ったようです。また、活動中に訪問介護を行っている業者の方が「災害発生時の業務連絡にアマチュア無線を使用できるのか」、「無線従事者免許証を紛失してもアマチュア無線局を再開できるのか」といった相談を受け対応しました。

活動に参加した推進員

来場者へ啓発グッズを配布しながら電波利用を周知

令和4年11月6日(日)
「令和4年度内閣府・愛知県・常滑市地震・津波防災訓練」
にて周知啓発活動を実施

 内閣府、愛知県及び常滑市が主催する「令和4年度内閣府・愛知県・常滑市地震・津波防災訓練」が、11月6日(日)約1,000名の参加者により開催されました。
 愛知県電波適正利用推進員協議会は、メイン会場(常滑中学校)の防災啓発エリアにて、来場者の中の200名に対してリーフレット、ティッシュペーパー、絆創膏、メモ帳、クリアファイル等のグッズを配布しながら周知啓発活動を行いました。活動中に、アマチュア無線局再開のためのコールサイン復活の相談を受け、具体的な手続き方法を案内しました。

活動に参加した推進員

来場者へ電波利用を周知し啓発グッズを配布

令和4年8月25日(木)
愛知県東海市でメディアスFMと共催で電波教室を開催しました

 愛知県電波適正利用推進員協議会は、8月25日(木)メディアスFM(東海市、知多市のコミュニティFM)と共催で、東海市芸術劇場内練習室で小中学生を対象にした電波教室を開催しました。参加希望者が多かったことから、午前、午後の2回開催とし、午前は13名、午後は16名が参加(小学生は保護者同伴で)実施しました。
 教室では、まずDVDを視聴しクイズで電波について学習した後、ラジオの製作に取り組みました。
 今回のラジオキットはAM/FMのDSPラジオを使いましたが、このキットは部品数も多いことやコロナ感染予防対策のため、作業が難しいそうな5か所ほどを事前に取り付けしておきました。これにより全員予定時間内で完成させることができました。ラジオ完成後、メディアスFM放送で参加者へのインタビュー実況放送があり、みんな作ったラジオでそれを聞いて感動していました。
 また、知多メディアスネットワーク(ケーブルテレビ)の取材もあり後日放映されました。

電波について勉強(クイズの回答中の模様)

参加の子供たち(製作したキットを持って)

« Prev1...345678Next »


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • あなたは知ってる?電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています