東京都電波適正利用推進員の活動
令和7年10月12日(日)
葛飾区の第53回葛飾区消費生活展で周知啓発活動を実施
東京都電波適正利用推進員協議会は、10月12日(日)、葛飾区立石のウイメンズパルで開催された第53回葛飾区消費生活展において周知啓発活動を行いました。
今年の消費生活展のテーマは、「学ぼう 知ろう 安全・安心なくらし」となっており、区内・近郊から沢山の方の来場がありました。
ブースを設け、「あなたは知ってる?電波のルール」のポスター、パネル等を掲出し、リーフレット・周知啓発グッズの配布、「電波に関する困った、知りたいこと」の相談受付を通して、主に「技適マーク」に関する周知啓発を行いました。
説明を受けられた方は「何気なく使っているものが無線機器で、技適マークが付いていることを知り勉強になりました。」などの感想が聞かれました。
令和7年4月20日(日)
練馬区の「第38回照姫まつり」にて周知啓発活動を実施
東京都電波適正利用推進員協議会は、4月20日(日)、練馬区の都立石神井公園で開催された第38回照姫まつりにおいて周知啓発活動を実施しました。
このまつりは、石神井城にまつわる史実、照姫伝説をゆかりとし、最大の見どころは、華やかな時代装束の照姫や、勇ましい鎧姿の武者など総勢約100人が石神井公園とその周辺を練り歩く照姫行列です。コロナ禍後のまつり再開4年目となり、やっとマスク着用は任意となりました。
来場者に、電波の適正利用についてのリーフレットを配布し、机上に並べた数種類のグッズから選んでもらう方式により周知啓発グッズの配布を行いました。
また、相談助言コーナーを併せて設け、「電波に関する困った、知りたいことはございますか?」と声かけを行い、技適マークの確認方法、総務省を騙った詐欺電話、テレビ受信障害など7件に対応しました。
令和6年10月12日(土)、13日(日)
葛飾区の第52回葛飾区消費生活展で周知啓発活動を実施
東京都電波適正利用推進員協議会は、10月12日(土)、13日(日)、ウィメンズパルで開催された「第52回葛飾区消費生活展」において周知啓発活動を行いました。
ブースには電波の適正利用に関するパネルを展示し、リーフレット、周知啓発グッズの配布、「電波に関する困った・知りたいこと」の相談受付等を通して、「技適マーク」の周知啓発を行いました。
説明を受けられた方からは、「技適マークがスマートフォンにも付いていることを知り、勉強になりました。」などの感想が聞かれました。
令和6年4月21日(日)
練馬区の第37回照姫まつりで周知啓発活動を実施
東京都電波適正利用推進員協議会は、4月21日(日)、都立石神井公園で開催された第37回照姫まつりに推進員協議会のブースを開設して周知啓発活動を実施しました。
今年は、コロナ禍後のまつり再開3年目となり、昨年と比べ徐々に制限緩和しての実施ですが、対面の場面ではマスク着用での活動となりました。
電波の適正利用についてのリーフレットを配布し、机上に並べた数種類のグッズから選んでもらう方式により周知啓発グッズの配布を行いました。
また、相談助言コーナーを設け、「電波に関する困った、知りたいことございますか」と声かけを行い、外国製無線機、CATV漏れ電波、テレビ受信障害など7件の相談を受けて、回答・助言を行いました。
令和5年10月15日(日)
葛飾区の東京拘置所矯正展で周知啓発活動を実施
東京都電波適正利用推進員協議会は、10月15日(日)、第10回東京拘置所矯正展において周知啓発を実施しました。
リーフレット配布を中心に、周知啓発グッズの配布、電波に関する困った・知りたいことの相談受付を通して、電波利用のルールを守ることは重要であることのPRを行いました。当日は悪天候ではありましたが、刑務所作業製品を求めて多くの来場者がありました。
















