佐賀県電波適正利用推進員の活動
令和6年1月13日(土)
武雄市図書館で電波教室を開催
佐賀県電波適正利用推進員協議会は、1月13日(土)に武雄市図書館において小学生7名と保護者など14名が参加した電波教室を開催しました。
おもしろ電波教室DVDの視聴、UHFトランシーバーを使用した電波の実験、ICタグやカードは電波を使っていることの分かる実験等を行った後にラジオ工作を行いました。親子で真剣にラジオの組立に取り組み、全員が完成しました。
子供たちからは「楽しかった。もう一度やりたい。次はもっとすごいものを作りたい」や、保護者からは、「子供が電波というものを知る良いきっかけになりました」などの感想がありました。
令和5年12月25日(月)
鳥栖市北まちづくり推進センターで電波教室を開催
佐賀県電波適正利用推進員協議会は、12月25日(月)に鳥栖市北まちづくり推進センターにおいて小学生10名と保護者10名が参加した電波教室を開催しました。
おもしろ電波教室DVDの視聴、UHFトランシーバーを使用した電波の実験、ICタグやカードは電波を使っていることが分かる実験を行った後にラジオ工作に入りました。親子で真剣にラジオを組立てて、全員が完成させました。
子供たちからは「電波の不正利用ははんざいだからやめてほしいと思う」や保護者から「身の回りに当たり前に存在している電波について改めて話そうと思います」などの感想がありました。
令和5年12月2日(土)
神埼市千代田交流センターで電波教室を開催
佐賀県電波適正利用推進員協議会は、12月2日(土)に神埼市千代田支所の千代田交流センターにおいて小学生9名と保護者8名が参加した電波教室を開催しました。
おもしろ電波教室DVDを視聴して、そのビデオの補足説明を行い、UHFトランシーバーを使用した電波の実験を行った後に、ラジオの製作を行いました。
子供たちは初めての半田付けの作業に苦戦しながらも、全員が完成することが出来ました。
子供たちからは「ラジオは作るのがむずかしかったけど、できあがった時に番組を見つけるのが楽しかった」、また、保護者から「初めて知ることが多く勉強になりました」などの感想がありました。
令和5年10月28日(土)
佐賀市立本庄公民館で電波教室を開催
佐賀県電波適正利用推進員協議会は10月28日(土)に佐賀市立本庄公民館において小学生11名と保護者9名が参加した電波教室を開催しました。
おもしろ電波教室DVDの視聴した後、その内容の補足説明を行い、UHFトランシーバーを使用した電波の実験を行った後にラジオ工作に入りました。子供たちはみんな真剣に取り組み全員が完成しました。
子供たちからは「自分で作ったラジオで、本当になって楽しくてうれしかった」や保護者から「電波のしくみはふしぎなままだけど、電波に関する法律などについては勉強になった」などの感想がありました。
令和5年10月20日(金)
佐賀市龍谷中学校で電波教室を開催
佐賀県電波適正利用推進員協議会は、10月20日(金)、佐賀市龍谷中学校において中学3年生15名と教諭1名が参加した電波教室を開催しました。
座学については10月6日に実施し、今回は技術の授業時間を利用して電波を使っての実験を中心に行った後にラジオの製作を行いました。生徒たちみんな真剣に取り組み授業時間内に全員が完成しました。
生徒たちからは「電波について具体的には知らなかったけど、今回の学習を通して学ぶことが出来ました。ルールなどは本当に初耳で驚くことばかりでした。習った事を家族に教えたいです」などの感想がありました。