佐賀県電波適正利用推進員の活動
令和6年12月25日(水)
鳥栖市の鳥栖北まちづくり推進センターで電波教室を開催
佐賀県電波適正利用推進員協議会は、12月25日(水)、鳥栖北まちづくり推進センターにおいて、小学生や保護者など20名が参加した電波教室を開催しました。
おもしろ電波教室DVDの視聴後に電波法と免許及び技適について学習し、電波の実験とはんだ付けにおける注意事項を説明して、FMラジオの組立てを行いました。全員のラジオが完成し、自分の作ったラジオから音が聞こえると皆笑顔になっていました。
完成後参加者からは「DVDでいろいろな電波のことがわかりました。ルールをやぶったらひとのめいわくにもなって、つかまることが分かりました。」や保護者からは「音が聞こえた時はちょっと感動しました。」などの感想がありました。
令和6年9月28日(土)
多久市の中央公民館で電波教室を開催
佐賀県電波適正利用推進員協議会は、9月28日(土)に多久市中央公民館において、小学生や保護者など8名が参加した電波教室を開催しました。
電波適正利用に関するDVDの視聴後にアンテナの指向性などの実験とはんだ付けにおける注意事項を説明して、FMラジオの組立てを行いました。全員のラジオが完成し、自分の作ったラジオから音が聞こえると皆笑顔になっていました。
完成後参加者からは「いろいろ電波のことが聞けて、上手にラジオを作れてよかった」や保護者からは「今後もたくさんの子供たちにも物づくりなど参加してほしいと思いました」などの感想がありました。
令和6年8月31日(日)
嬉野市の久間地区コミュニティセンターで電波教室を開催
佐賀県電波適正利用推進員協議会は、8月31日(日)、嬉野市の久間地区コミュニティセンターにおいて、小学生や保護者など13名が参加した電波教室を開催しました。
電波適正利用に係るDVD視聴後にアンテナの指向性などの実験とはんだ付けにおける注意事項を説明後にFMラジオの組立てを行いました。全員無事に完成しました。
参加者からは「楽しくラジオ作りができてよかったです。電波のことがたくさんしれてよかったです。」や保護者からは「自分が作ったラジオで受信できたときの子どもたちの顔がとてもいい」などの感想がありました。
令和6年8月21日(水)
武雄市の武雄公民館で電波教室を開催
佐賀県電波適正利用推進員協議会は、8月21日(水)に武雄市の武雄公民館において、小学生や保護者など11名が参加した電波教室を開催しました。
電波適正DVD視聴後にアンテナの指向性などの実験とはんだ付けにおける注意事項を説明後にFMラジオの組立てを行いました。全員無事に完成しました。
完成後参加者からは「ラジオ製作にはまってしまいました。完成してラジオから放送が聞こえた時は嬉しくなりました」や「電波にもさまざまなルールがあることを知りました」などの感想がありました。
令和6年8月10日(土)
白石町の福富ゆうあい館で電波教室を開催
佐賀県電波適正利用推進員協議会は、8月10日(土)に白石町福富ゆうあい館において、小学生や保護者など20名が参加した電波教室を開催しました。
電波の適正利用DVDを視聴し、電波と法律についての話、電波を目で見る実験やアンテナの指向性の実験のあとにFMラジオの製作を行いました。全員順調に組立てを行い、完成したラジオから放送を聞くことが出来ました。
完成後子どもたちからは「ラジオ作りは半田ごてをするのに苦戦したけど音を聞いたとき頑張ってラジオを作って良かったと思いました」や保護者からは「親子共々大変勉強になりました」などの感想がありました。