高知県電波適正利用推進員の活動
平成31年2月16日(土)
高知県佐川町で電波教室を開催しました
高知県電波適正利用推進員協議会は、佐川町青少年補導育成センターと連携して、佐川町総合文化センターで小学生対象の電波教室を開催しました。当日は、小学生10名と保護者3名の参加が有りました。
教室では、DVD「おもしろ電波教室」、CD「ハンダごての使い方」により、電波の事やラジオの仕組みなどを学び、学んだ事をクイズ形式で復習し、その後四国受信環境クリーン協議会提供のラジオキットによるラジオ作りに挑戦しました。アンケートには、ラジオが作れて良かった、ハンダ付けが難しかった、電波の事が知れたなどの感想がありました。
当日は、高知新聞社の取材があり、翌日には電波教室についての記事が掲載されました。
平成30年7月27日(金)
高知県南国市で電波教室を開催
高知県電波適正利用推進員協議会は、南国市教育研究所と連携し、また、南国市にある高知県立東工業高校のご協力を受け、同校で小学生18名を対象に総勢43名参加の電波教室を開催しました。
教室では、DVD「おもしろ電波教室」、CD「ラジオはなぜ聞こえるの」、CD「ハンダごての使い方」により、電波の性質やラジオの仕組み、アマチュア無線の楽しみ方などを学びました。
その後、日本アマチュア無線振興協会(JARD)提供のAM/FMラジオキットによるラジオ作りに挑戦しました。アンケートには、電波の事が分った。ラジオが作れて楽しかったなどの感想がありました。