長野県電波適正利用推進員の活動
令和6年7月9日(火)、11日(木)
長野市立櫻ケ岡中学校で電波教室を開催
長野県電波適正利用推進員協議会は、7月9日(火)、及び11日(木)の2日間、長野市立櫻ケ岡中学校の科学部の部活動の時間において電波教室を行いました。
1日目は生徒8名が参加し、DVD視聴及びワイヤレスマイクで混信発生の状況を体験しました。
2日目は生徒10名が参加し、無線を利用する各種機器で「技適マーク」を確認してからAMラジオ製作を行いました。
参加者は皆で楽しく活動し、「技適マークの大切さや自分の身近な電波についてよく知ることができたので良かった。」「初めてラジオを作ったので、難しかったけど楽しかった。」などの感想が聞かれました。
令和6年2月3日(土)
岡谷市イルフプラザ「ものづくりフェア」会場で親子ラジオ工作教室を開催
長野県電波適正利用推進員協議会は、2月3日(土)、岡谷市イルフプラザにおいて、信越総合通信局、信越情報通信懇談会、エルシーブイFMとの共催による「親子ラジオ工作教室」を実施しました。
当日は多くのワークショップを体験できる「ものづくりフェア」が開催される中で、小学生親子10組20名が参加してくれました。
ハンダ付けの練習をしてからラジオ工作を行い、その後は、エルシーブイFM放送への生出演をしました。
参加者からは、「達成感があった。」「また参加したい。」等の感想をたくさんいただきました。
令和5年10月28日(土)
上田市上田創造館でファミリー電波教室を開催
長野県電波適正利用推進員協議会は、10月28日(土)、上田市上田創造館において、日本無線(株)との共催による「ファミリー電波教室」を実施しました。小学生の親子20組40名の参加がありました。
日本無線製のAM/FMラジオの製作を行い、完成後は、皆ラジオを聴くことができました。
お友達同士での参加者もいて、「友達と聞いているところ(周波数)を同じにするのがおもしろかったです。」ととても楽しそうでした。
令和5年8月19日(土)
須坂市botaでファミリー電波教室を開催
長野県電波適正利用推進員協議会は、8月19日(土)、須坂市の須坂駅前シルキービル内bota(ボータ)において、ケーブルテレビ等のサービスを提供する株式会社Goolightとの共催による「ファミリー電波教室」を開催しました。小学生親子9組18名の参加がありました。
AM/FMラジオの製作時にはテレビ信州の取材も入り、その模様はローカルニュースで放送されました。
その後、ケーブルテレビ局スタジオの見学を行いました。スタジオの様子に参加者からは「色々な機械があって通信の方法を知ることができて良かった。」と興味津々でした。
令和5年8月7日(月)
塩尻市両小野中学校で「ロングブリリアント活動」電波教室を開催
長野県電波適正利用推進員協議会は、8月7日の月曜日、塩尻市両小野中学校の「生徒が主体性を持ち、地域に学ぶブリリアント活動」の一環として電波教室を行いました。
中学生向けの電波の勉強をし、ハンダ付けの練習を実施してからラジオを製作しました。その後、特定小電力トランシーバーの交信体験をしました。
トランシーバー交信は、特に好評でした。