長野県電波適正利用推進員の活動

令和7年7月19日(土)
箕輪町の箕輪町文化センターで親子ラジオ工作教室を開催

 長野県電波適正利用推進員協議会は、7月19日(土)、箕輪町文化センターに併設する箕輪町公民館で親子ラジオ工作教室(小学生親子10組が参加)を行いました。
 上伊那地域では、10年以上電波教室を行っていませんでしたが、大変好評での開催となりました。
 DVD「おもしろ電波教室」を視聴して電波の基本的なことを学習し、ハンダ付けの練習をしてからFMラジオの製作及び受信チェックを行いました。
 参加者からは「電子レンジにも電波が使われていることを初めて知った。」「ラジオを作るなんて、人生初めてだったから、楽しかった。」「とても面白くて勉強になった。またこういう企画をやってほしい。」などの感想が聞かれました。
 また、当日は伊那ケーブルビジョン及び長野日報の取材がありました。

ラジオ工作の様子

参加者集合写真

令和7年2月1日(土)
岡谷市イルフプラザ「ものづくりフェア」会場で親子ラジオ工作教室を開催

 長野県電波適正利用推進員協議会は、2月1日(土)、岡谷市イルフプラザにおいて、信越総合通信局、信越情報通信懇談会、エルシーブイFMとの共催による「親子ラジオ工作教室」を行いました。
 当日は多くのワークショップを体験できる「ものづくりフェア」が開催される中で、小中学生や保護者など13名が参加し、DVD「おもしろ電波教室」を視聴し、ハンダ付けの練習をしてから、ラジオ工作を行いました。その後、参加者はエルシーブイFM放送への生出演をしました。
 参加者からは「少し部品も多くて大変だったけど、完成してラジオを聴けたとき、とても達成感を感じました。」また保護者からは「集中して出来上がったラジオは宝物になりそうです。」などの感想が聞かれました。

ラジオ工作の様子

FMラジオ放送に生出演

令和7年1月13日(月・祝)
安曇野市の明科公民館で親子ラジオ工作教室を開催

 長野県電波適正利用推進員協議会は、1月13日(月・祝)、安曇野市の明科公民館において、信越総合通信局、信越情報通信懇談会、あづみ野エフエム、日本無線(株)との共催による「親子ラジオ工作教室」を実施しました。
 小学生親子48名が参加し、DVD「おもしろ電波教室」を視聴し、ハンダ付けの練習をしてから、FM・AMラジオの製作を行い、完成後は、受信チェックを行いました。
 その後、参加者はあづみ野エフエムのラジオ番組の収録に参加しました。また、当日の様子は翌日の信濃毎日新聞に掲載されました。
 参加者からは「ラジオを自分で作れるなんて思っていなかったから貴重な体験ができてよかった。」。また、保護者からは「子供の力で作ることができ、とても楽しかったようです。」などの感想が聞かれました。

ラジオ工作の様子

集合写真

令和6年12月19日(木)、20日(金)
長野市の芹田小学校でラジオ工作教室を開催

 長野県電波適正利用推進員協議会は、12月19日(木)、12月20日(金)、長野市立芹田小学校において日本無線(株)と信州大学との共催により、防災教育の一環としてラジオ工作教室を行いました。
 小学5年生104名がクラスごとに、防災教室で学んでからラジオ工作を行いました。
 当日はSBCラジオのラジオカーレポーターが取材に訪れ、ラジオ工作についてのインタビューを受けていました。
 参加者からは「自分で作ったラジオが聞けるなんてすごいし、楽しかった。」「ラジオ作りがとてもかんたんで教え方がとてもわかりやすかった。」などの感想が聞かれました。
 防災教育についても、「今回を通して防災に興味がわいた。」「家で非常時のことを話したいと思った。」などの感想もあり、とても良い体験が出来ました。

説明をしっかり聞いています

コイルを巻いている様子

令和6年10月26日(土)
上田市の上田創造館でファミリー電波教室を開催

 長野県電波適正利用推進員協議会は、10月26日(土)、上田市の上田創造館において、日本無線株式会社との共催による「ファミリー電波教室」を開催しました。
 小学生親子20組40名が参加し、日本無線製のAM/FMラジオの製作を行いました。
 参加者からは「すごく達成感があった。FM、AMのことが分かってとても楽しかった。」「自分で作ったラジオが聞けてとっても感動しました。こんな感動初めてです!」などの感想が聞かれました。

外に出てラジオが聞こえるか確認しました

参加者集合写真

1234Next »


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • あなたは知ってる?電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています