福島県電波適正利用推進員の活動

令和4年12月11日(日)
第4級アマチュア無線技士講習会にて周知啓発活動

 福島県電波適正利用推進員協議会は、12月11日(日) 東白川郡棚倉町の棚倉商工会館で開催された、4アマ講習会においてリーフレットを机上配布、講習会終了後にリーフレットを一読いただけるよう声掛けしながら中古防災ラジオを配布しました。受講者からの反応もよく電波の適正利用に関心を持ってもらうことができました。

令和2年10月3日(土)
白河市にて周知啓発活動を実施

 福島県電波適正利用推進員協議会は、10月3日(土)、白河市で行われた「第四級アマチュア無線技士養成課程講習会」会場において、開講前に前日机上配付しておいたリーフレットや電波適正利用推進員協議会について説明しました。講習会は、新型コロナウイルス感染症の予防対策として、施設玄関での手指消毒、教室前の手指消毒、扉の開放換気、受講者及び講師のマスク着用、テーブル・椅子等の消毒を実施して行われ、44名の方が受講しました。

会場入り口前

リーフレット等を机上配布した教室

令和元年11月10日(日)
田村市「船引中央公民館」で電波教室を開催

 福島県電波適正利用推進員協議会は、11月10日(日)、田村市船引中央公民館において電波教室を開催しました。参加者は小学生8名、保護者6名、一般の方4名でした。
 DVD鑑賞後、「コヒーラ検波器」の実験、AM/FM防災ラジオの組立作業を行いました。
 なかなか電波の存在が理解できない子供もいましたが、実験には皆興味があるようでとても好評でした。
 また、子供達からは『楽しく電波教室が出来て良かった。』『電波の大切さを知れて良かった。』など、保護者からは『身近な所で、電波がたくさん使われていることに改めて気がつきました。親切に教えて頂き子供も楽しそうでした。』などの感想がありました。

組立てたラジオを持って

令和元年10月26日(土)
浅川町「浅川中央公民館」で電波教室を開催

 福島県電波適正利用推進員協議会は、10月26日(土)、昨年に引き続き『浅川町チャレンジ少年教室』メンバーを対象に電波教室を開催しました。
 参加者は小学生26名、保護者16名でした。
 DVD鑑賞後、電子部品の説明、「コヒーラ検波器」の実験、AM/FM防災ラジオの組立作業を行いました。
 説明の中で「トランジスタ」「コンデンサー」「抵抗器」等の電子部品写真図に現品を載せていく体験もしましたが、初めて触った電子部品に興味を持ったようでした。
 また、『電波は使う時にルールがある事が初めて分かって良かった。』『楽しかった。』『いろんな事を知れて良かった。』などの感想がありました。

DVD鑑賞中

コヒーラ検波器の実験中

令和元年10月14日(月)
伊達市にて周知啓発活動を実施

 福島県電波適正利用推進員協議会は、10月14日(月)、伊達市での日本アマチュア無線連盟福島県支部主催「ハムの集い」会場において、ポスターを掲示し、リーフレットを配布し、電波適正利用推進員協議会の存在や電波環境保護についての周知啓発活動を行うとともに、「電波なんでも相談窓口」を開設しました。

会場入り口の様子

« Prev123Next »


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • 守ろう!電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています