宮崎県電波適正利用推進員の活動

令和7年1月11日(土)
延岡市の県立延岡工業高等学校で電波教室を開催

 宮崎県電波適正利用推進員協議会は、1月11日(土)、延岡市の県立延岡工業高等学校電気電子実習室において電波教室を開催しました。
 この電波教室は、旭化成(株)が実施する「こどもものづくり教室キッズラボ」における一企画として協議会が実施したもので、応募のあった小学生11名が参加しました。
 教室では「おもしろ電波教室」のDVDを視聴後、FMラジオ工作を行いました。初めてはんだごてに触れるこども達ばかりでしたが、無事に完成し、ラジオのスイッチを入れると音が流れ、ちゃんと受信が出来て大変喜んでいました。
 参加者からは「部品だけ見た時にはラジオが出来るか半信半疑でしたが、無事に音が聞こえて驚きました」や保護者からは「子供の集中してもの作りしている姿が見れてよかったです」などの感想をいただきました。
 今回の電波教室では延岡工業高等学校の生徒さんに補助員として参加していただき、ラジオ製作指導のお手伝いをしていただきました。

参加者集合写真

令和6年10月20日(日)
東諸県郡綾町の高年者研修センターで電波教室を開催

 宮崎県電波適正利用推進員協議会は、10月20日(日)、東諸県郡綾町の高年者研修センターにおいて開催された「宮崎県ハムの集い」において、来場者に電波の適正な利用に関するリーフレットを配布する等周知啓発活動を行いました。また、併せて、会場の一角をお借りして子供電波教室を開催しました。
 教室ではハンダ付けの極意の説明、FMラジオ組み立ての注意点を説明した後、ラジオ工作を行いました。完成品になるまで苦労した参加者もありましたが、無事に完成しラジオの受信が出来て大変喜んでいました。

参加者集合写真

令和6年10月12日(土)
宮崎市の宮崎科学技術館で電波教室を開催

 宮崎県電波適正利用推進員協議会は、10月12日(土)、宮崎市の宮崎科学技術館において「科学館発明クラブ員」を対象に電波教室を開催しました。午前及び午後合わせて29名が参加しました。
 両教室では「おもしろ電波教室」のDVDを視聴し、ハンダ付けの極意と、FMラジオ組立ての注意点を説明した後、ラジオ工作を行いました。子どもたち皆が完成させ、ラジオの受信が出来て音が聞こえると笑顔が広がりました。
 参加者からは「ラジオなど作れるの初めて知った。金ぞくをとかすのが楽しかった。」や「参加して改めて電波について知ることができとても面白かった。日ごろ接することのない分野なので今回受講できてとてもよかった。電波についてもっと知りたくなった。」との感想をいただきました。

午前の部の参加者集合写真

午後の部の参加者集合写真

令和5年9月2日(土)
宮崎市の宮崎科学技術館で電波教室を開催

 宮崎県電波適正利用推進員協議会は、9月2日(土)に宮崎市の宮崎科学技術館において、午前及び午後の2回で小学生及び中学生17名が参加した電波教室を開催しました。
 教室は、ハンダ付けの正しいやり方や製作時の諸注意など事前指導後にラジオ製作に入りました。全員が完成すると聞こえてくる音楽を楽しんでいました。その後「楽しい電波教室」のDVDを視聴し電波の正しい利用法について学習しました。
 参加者からは「電波のしくみや技術などは何回聞いてもおもしろくためになるなと思います。電波のルールを担当している総務省をはじめてしりました」などの感想がありました。

午前の参加者集合写真

午後の参加者集合写真

令和4年9月3日(土)
宮崎科学技術館で電波教室を開催

 宮崎県電波適正利用推進員協議会は、9月3日(土)に宮崎科学技術館において、小学生及び中学生25名が参加した電波教室を開催しました。教室では「新型コロナウイルス感染症対策の新たな指針」に基づく感染対策を行い実施しました。
 教室は、「おもしろ電波教室」のDVDを視聴した後、諸注意など事前指導を行い、ラジオ製作に入りました。
 全員が完成し音楽が流れてくると嬉しそうに聞いていました。参加者からは「兄が発明クラブでラジオを作っていて、「すごいな」と思ってまさか自分が作れるとは思っていなかったから本当に作れてびっくりしました。もうすぐ台風11号が来るのでラジオで情報が聴けるのでとても役立ちました。」などの感想がありました。

工作模様

集合写真

12Next »


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • 守ろう!電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています