新潟県電波適正利用推進員の活動
平成30年6月23日(土)
妙高市で親子電波教室を開催(情報通信月間参加行事)
妙高市新井総合コミュニティーセンターで信越総合通信局、信越情報通信懇談会、上越ケーブルビジョン(株)の4団体による、親子でラジオ作る電波教室を開催しました。本教室は昨年同様、情報通信月間参加行事として計画実施されたもので、親子9組21名の参加で、地元妙高市の広報誌の取材があった他、上越ケーブルビジョンにおいても収録がありました。当日は、参加者に小学校1~2年生の参加があったため、電子ブロックでのワイヤレスマイクを作成し、製作したラジオでの受信も行いました。
平成29年9月10日(日)
空の日イベント「新潟空港空の日イベント2017」で周知啓発(電波相談所)を実施
新潟県電波適正利用推進員協議会は、9月10日(日)の空の日(記念イベント2017)が新潟市の新潟空港で開催され、周知啓発と電波相談所を開設しました。地域空港の活性化を図る為、このイベントは、年々盛況となっている中で、協議会としても会場受付付近に電波相談所を開設しました。当日は好天に恵まれ、用意した「うちわ」は好評でした。
平成29年9月2日(土)
新潟県立自然科学館にてファミリー電波教室(JRCと共催)を実施
新潟県電波適正利用推進員協議会は、9月2日(土)新潟県立の自然科学館において日本無線株式会社北陸支店と共催によるファミリー電波教室(20組40名)を開催しました。
エナメル線を巻くラジオアンテナを参加した親子が興味深そうにしていたのが印象的でした。