富山県電波適正利用推進員の活動
令和7年9月28日(日)
南砺市の城南屋内グラウンドで親子電波教室を開催
富山県電波適正利用推進員協議会は、9月28日(日)、南砺市の城南屋内グラウンドで開催された富山県総合防災訓練に参画し、「親子電波教室~自作ラジオ作成体験~」(小学生3名と父兄が参加)を開催しました。
同教室では、DVD「おもしろ電波教室」を視聴した後、電波のお話とクイズ、電波の実験を行い、最後にラジオ工作を行いました。
参加者からは、「自分でラジオを作れたし、電波のことが良くわかったので楽しかったです。」「子供たちと一緒に知らないこと、やったことのないことを色々学べて良かったです。」等の感想がありました。
令和7年8月30日(土)
富山市の呉羽地区センターで電波教室を開催
富山県電波適正利用推進員協議会は、8月30日(土)、富山市の呉羽地区センターで電波教室を開催し、小学生10名が参加しました。
教室では、DVD「おもしろ電波教室」の視聴後に、電波のお話とクイズ、電波の実験を行い、最後にラジオ工作を行いました。
参加者から「電波のことがよく知れました。」、「ラジオを作るのは初めてだったから楽しかった。」、「ハンダ付けが難しかった。」等の感想がありました。
令和7年8月9日(土)
富山市の大沢野児童館で電波教室を開催
富山県電波適正利用推進員協議会は、8月9日(土)、富山市の大沢野児童館で電波教室を開催し、小学生7名が参加しました。
教室では、DVD「おもしろ電波教室」を視聴した後、電波のお話とクイズ、電波の実験を行い、最後にラジオ工作を行いました。
参加者から「ラジオの仕組みが詳しく分かった。」、「自分で作ったラジオはとても面白く楽しかった。」等の感想がありました。
令和7年6月22日(日)
富山市の堀川南地区センターで電波教室を開催
富山県電波適正利用推進員協議会は、6月22日(日)、富山市堀川南地区センターで堀川南こども応援団親子電波教室を開催し、小学生8名及び保護者6名の計14名が参加しました。
同教室では、DVD「おもしろ電波教室」の視聴後、電波のお話とクイズ、電波の実験を行い、最後にラジオ工作を行いました。
参加者から「電波のルールがよくわかりました。」、「ハンダごてを使ってラジオ作りが楽しかった。」等の感想がありました。
令和7年6月1日(日)
JARL富山県支部の集いにおいて周知啓発活動を実施
富山県電波適正利用推進員協議会は、6月1日(日)、高岡市の高岡市伏木コミュニティセンターで開催された「令和7年度JARL富山県支部の集い」において、周知啓発活動を行いました。
令和7年度の電波利用環境保護用ポスター、技適マーク周知用ポスター等を掲示し、電波なんでも相談コーナーを設置して、電波に関する相談の対応を行いつつ、電波適正利用に関するリーフレット等を配布して周知啓発活動を実施しました。
当日は、約200名が会場を訪れ、電波の適正利用について理解を求めることができました。
リーフレットや周知グッズを配布しながら電波なんでも相談

















