
世界気象機関(WMO)が進めている世界気象監視計画により、各国の気象衛星や軌道気象衛星を組み合わせて、地球全体をくまなく観測しています。
日本の気象衛星「ひまわり」は、東南アジア、オセオニア、西大西洋地域を分担し、この地域の国々でも利用されています。
気象衛星「ひまわり」は、地球の画像撮影、気象、地象、海洋の観測データの収集を行い、気象衛星センターに送っています。
○ 静止気象衛星観測システムは、次のように構成されています。
○ 受信アンテナ |
|
|
「ひまわり」から送られてくる画像データは、このパラボラアンテナで受信され、気象衛星センタに中継されます。 |
○「ひまわり」で観測された気象画像
|