平成29年10月28日(土)
 第35回江東区民まつりで周知啓発活動
 東京都電波適正利用推進員協議会は、東京都立木場公園(江東区)で開催された「江東区民まつり」で、電波適正利用の周知啓発活動を行いました。
 推進員の周知啓発ブースに、「電波についてのパネル」、デーモン閣下の電波利用環境保護ポスター等を掲示、「身近な電波の大切さ」をアピールし、推進員の説明を熱心に聞いていただきました。
 会場を行きかう人々、400人にリーフレット等を配布しました。
 また、電波なんでも相談コーナーでは、8件の相談(ラジオ、テレビ受信障害等)を受けました。
電波で疑問やお困りのことありますか?

平成29年7月24日(月)、25日(火)
2017 NICT夏休み特別公開」において電子ブロックで周知啓発活動
 東京都電波適正利用推進員協議会は、総務省関東総合通信局と共に「2017NICT夏休み特別公開」において、電子ブロックで無線送信機(ワイヤレスマイク)の組立て体験コーナーを担当し、身近な電波の利用と電波大切さ、電波のルール等を説明するなどにより周知啓発活動しました。
 完成したらワイヤレスマイクを使って、しゃべると自分の声がラジオから流れると子ども達から歓声が上がりました。
 1日目は84名、2日目は93名の体験者があり好評で席が空く暇もなく、盛り上がったイベント尾なりました。
 また、2日間で来場者に対して電波利用環境保護のリーフレットを約200部を配布し、電波適正利用についての周知啓発活動を行ないました。
お母さんも興味しんしん 次のブロックは何を入れようかな

平成30年2月25日(日)
子ども科学講座(見えない電波をマイラジオでキャッチ!)を並木公民館と共催開催
 東京都電波適正利用推進員協議会は、目に見えない電波が普段の生活だけでなく災害時に役立つ、ラジオを作る「電波の不思議を学ぶ子ども科学講座」を、並木公民館と開催しました。
  参加者は、誰でも使える特定小電力無線機やラジコンカーで電波利用を事前に体感し、「おもしろ電波教室(DVD)」や、パネルで災害情報を流す防災行政無線や警察官等の携帯無線利用の説明を受けました。
 その後、日本アマチュア無線振興協会(JARD)から提供受けている「AM/FMラジオ」キットを電波適正利用推進員の指導を受けながら、組立て全員が完成させました。
 参加者からは、ラジオをはじめて作ったけど難しくなかった。ラジオから放送が聞こえてうれしかった。保護者からは、子どもと経験できないこのようなイベントは、とても意義あるものと思います。今後もこのようなイベントを開催して欲しい。などの声がありました。
ラジコンカーの操作体験とマイラジオ おもしろ電波教室(DVD)のおさらい

平成29年10月14日(土)、15日(日)
第45回小金井なかよし市民まつり開催される
 10月14日(土),15日(日)の両日、都立小金井公園で「第45回小金井なかよし市民まつり」が開催されました。二日間とも雨天で天候には恵まれませんでしたが、雨と寒さの中当ブースに来られた方に電波利用環境保護用リーフレットやグッズを配布(両日で約600個)して周知啓発活動を行い、「電波なんでも相談室」を開設しました。
 電波なんでも相談に来られた方は、推進員の説明を熱心に聞いてくれ、ブースに立ち寄ってくれた方もリーフレットに目をとおしてくれるなど活動の成果がありました。
電波って目に見えないからね このメモ帳いいね

平成29年9月30日(土)・10月1日(日)
「全日本模型ホビーショー」において周知啓発活動
 東京都電波適正利用推進員協議会は、(一財)日本ラジコン電波安全協会のブースにおいて、来訪者にラジコン用無線を正しい利用して頂くために、「電波のルールを遵守せよ(デーモン閣下)」のリーフレット等を配布して電波利用環境保護の周知啓発活動を行いました。また、電波なんでも相談において、「ラジコン機器について相談事はありますか」と声かけしたところ、ドローンの運用、プロポ(ラジコンの送信機)関連などの相談が2日間で7件寄せられ、それぞれ助言を行いました。
 ブース来訪数は2日間で300名(会場来場数は8万人)でした。
相談に訪れた来場者 ラジコン送信機の技術基準に適合証明マーク

平成29年8月2日(水)・8日3日(木)
「平成29年度こども霞が関見学デー」の周知啓発活動に参加
 東京都電波適正利用推進員協議会は、総合通信基盤局電波部監視管理室、関東総合通信局とともに、「電子ブロックでワイヤレスマイクを組立て、自分の声を電波に乗せてラジオで受信する体験」、「無線電信(SOSの送信)、特定小電力無線を使った通信、ラジコンカーの操縦など電波利用の体験」、「見えない電波を探す体験」、「電波のお話と○×クイズで電波のルールを学ぶ」を開催し、子どもたちは、チャレンジカードを手に各コーナを体験し、8月2日(水):100名、3日(木)74名、合計174名が参加しました。
 また、「電波法の微弱基準に合致しない無線設備の展示」や、「元日本南極地域観測隊員からの体験談」があり、南極の野外活動では安全確保のため無線機が手放せないなどのお話を聞き、約1万年以上前の雪が固まった南極の氷を、見て、触って、空気のはじける音を聞いて、はしゃいでいました。
 東京都電波適正利用推進員は 延べ9名が参加し、総務省の開催行事に協力しました。
多くの参加者でにぎわうブース テレビ朝日の撮影を受けるデンパ君と子供たち

平成29年4月23日(日)
第30回照姫まつり
 練馬区の東京都立石神井公園で開催された「第30回照姫まつり」会場のくつろぎ広場会場において、電波適正利用に関するパネル掲示や電波利用環境保護のリーフレット等を1400部配付して周知啓発を行いました。また、生活に密着した電波に関連する相談ごとに対しても丁寧に対応しました。
電波は正しく使おうねー! ねえ 電波ってなんなの?

平成28年10月15日(土)〜16日(日)
第44回小金井なかよし市民まつりにおいて周知啓発活動
 東京都電波適正利用推進員協議会は、都立小金井公園(小金井市桜町)で開催された『小金井なかよし市民まつり』において周知啓発活動を展開しました。
 両日とも天候に恵まれ朝から人出も多く、ブースを訪れる入場者に、「電波はルールを守って」、「電波は正しく使おう」等、身近な電波大切さを説明し、リーフレット等約1,000名に電波環境保護の啓発活動を行ないました。
 また、会場では、「電波なんでも相談室」を開設しました。 2日間で延べ8名の推進員が参加しました。
会場内のブース 入場者来訪者迎え準備万端 周知啓発を行いリーフレット配布
   
平成28年10月15日(土)〜16日(日)
第34回江東区民まつりにおいて周知啓発活動
 東京都電波適正利用推進員協議会は、東京都立木場公園(江東区)において開催された「江東区民まつり」で周知啓発活動を行いました。
 会場では、ブース前にパネル5枚を展示、「クリーン電波」のぼり2本を掲げ、身近な電波大切さ、電波利用にはルールがあることなどを、リーフレットやグッズを約700名に配布し、電波適正利用を訴えました。
 また、「電波なんでも何でも相談コーナー」を開設し、2日間で延べ17件の相談があり、丁寧に応対しました。 両日とも晴天に恵まれたこの区民祭りは、毎年来場者が多く、2日間で約44万人(主催者発表)でした。推進員は延べ5名が参加しました。
入場者に丁寧にPR 活動した推進員の皆さん
   
平成28年10月9日(日)
青少年のための科学の祭典東京大会in小金井で電波教室
 東京都電波適正利用推進員協議会は、小金井市貫井北町の東京学芸大学で開催された青少年のための科学の祭典東京大会in小金井で電波教室を開催しました。
 電子ブロックを使用してのワイヤレスマイクの組立てを行い、微弱な電波を発射させ、自分の声がアンテナから飛び出し、自分の声が離れたところのラジオから聞こえる体験をしてもらいました。小学生・中学生の子どもたち107名が挑戦しました。推進員は8名が参加しました。
会場の盛況ぶり 組立図を見ながら取り組む

平成28年9月24日(土)〜25日(日)
第53回全日本模型ホビーショーにおける周知啓発活動
 東京都電波適正利用推進員協議会は、『全日本模型ホビーショー』(東京ビックサイト:来場者規模約3万5千人)において、(財)日本ラジコン電波安全協会の協力によりブースを借り、電波利用環境保護の周知啓発活動を行いました。ブース訪問者約350名に、「電波環境保護のリーフレット」を配布するとともに、「電波なんでも相談室」の窓口を設けて対応しました。
 ラジコン協会のブースが、『ラジコン体験操縦デモンストレーション会場』に位置していたこともあり @ドローンの運行に使用するFPV(※)の無線従事者の資格関係(6件) Aラジコン操縦に使用する電波とドローンの運用(航空法と電波法)関係(4件)の相談を受けました。
 今後、ドローンの利用が増加することが予想されることから、引き続き「ドローンの運用ルール等の相談業務や周知・啓発活動を行います。 
(※)FPVとは「First Person View」の略。コクピットにいるパイロットの視点でラジコンを操縦するとの 意味で、ラジコン業界で使われる用語。
会場内のブースは何処も混雑 電波なんでも(よろず)相談受付中

7月29日(水)、30日(木)
平成28年度子ども霞が関見学デー『デンパってなぁに?〜デンパの大切さを感じてみよう!〜』
において、身近な電波の体験学習等を総務省庁舎2号館の講堂で開催!
 東京都電波適正利用推進員協議会は、 総合通信基盤局電波部監視管理室、関東総合通信局とともに、「電子ブロックによるワイヤレスマイクを組立て、自分の声を電波に乗せてラジオで受信する体験」、「見えない電波を探す体験」を開催し、小中学生231名が参加しました。
 また「デンパ君とおもしろ電波教室」では、一般財団法人 日本ラジコン電波安全協会の協力を得て、ドローンの展示やラジコンカーを使った実験や○×クイズなどで、子供たちとその保護者は電波のルールとその大切さを「デンパ君」といっしょに学び、2日間延べ6回の開催に、156名の参加がありました。
 東京都電波適正利用推進員は 延べ11名が参加し、総務省の開催行事に協力しました。総務省全体の入場者数は、2,334名(子ども1,354名)でした。
電子ブロックで作った「ワイヤレスマイク」
を通して自分の声がラジオから・・・
デンパ君と学ぶおもしろ電波教室○×クイズ

平成27年12月12日(土)
三鷹市関第七小学校で電波教室開催
 東京都協議会は、三鷹市上連雀の三鷹市立第七小学校で電子ブロックを使った電波教室を開催しました。 小学生37名と保護者15名を対象に、DVDの上映のあと、補完説明として、「身近な電波のお話」を高橋会長が映像使って解説しました。
 電子ブロックの組立てでは、ワイヤレスマイク作りを行いましたが、生徒1人が1台の電子ブロックを使用出来るよう準備し、推進員1名で生徒5名を見る形で行いました。 ブロックを一つ一つ丁寧に入れ込み、完成後自分で組み立てたセットから自分の声が空間を経てラジオ受信機に届くことに参加者は感じ入っていました。
会長による電波の勉強 熱心に話を聞く生徒達
ブロックの組立てを指導 完成後の音声の送受を確認
盛況の教室の模様
   
平成27年10月17日(土)・18日(日)
第33回江東区民まつりで周知活動
 江東区都立木場公園において開催された江東区民まつりにおいて、17日5名、18日6名の推進員が大勢の入場者(特に18日は24万人と過去最高)に対し、周知啓発活動を行いました。
 500のリーフレットとグッズをそれぞれ二日間有効に配布し、多くの相談も受けた活動を展開しました。
 事務局も二日間活動に参加し協議会を支援協力しました。
入場者から相談を引き出すのもここの活動の特徴
   
平成27年10月17日(土)・18日(日)
第43回小金井なかよし市民まつりで周知活動

 東京都協議会は、毎年江東区民まつりと重なる小金井なかよし市民まつりで推進員の参加者が厳しい中、17日4名、18日3名の参加した推進員が大勢の入場者に対し、周知啓発活動を行いました。
 江東区民まつりと同じく500のリーフレットとグッズをそれぞれ二日間有効に配布し、活動を展開しました。
 事務局も二日間活動に参加し協議会を支援協力しました。

入場者へ訴える 活動終って
   
平成27年10月4日(日)
「青少年のための科学の祭典」
東京大会 in 小金井で電波教室
 小金井市貫井北町にある東京学芸大学の校舎・キャンバスを利用して盛大に行われる本イベントでは今回も東京都協議会は推進員9名(内1名は埼玉県比嘉推進員が体験参加)が訪れた主に小学生児童に対して電子ブロックの組立てを通して電波というものがどんなものかを体験して貰いました。ブロックを体験した子ども達は145名と昨年を上回りました。
  パネルに見入る高学年の生徒 次々と参加者が来ては説明を聞いて組立てる
活動した東京都協議会の推進員の皆さん
   
平成27年9月21日(月)
「敬老の日の集い」で周知活動
 個別活動で地域に密着した町内のお年寄りなどが多く参加した集いで電波の正しい利用を解説する原推進員

平成27年7月29日(水)・30日(木)
子ども霞が関見学デーにおいて、身近な電波の教室等開催!
 『子ども霞が関見学デー』が7月29日(水)、30日(木)の2日間開催されました。東京都電波適正利用推進員協議会は、総合通信基盤局電波部監視管理室、関東総合通信局と協力し、総務省中央合同庁舎2号館地下2階の講堂で『デンパってなぁに?〜デンパの大切さを感じてみよう!〜』をテーマに、「デンパ君のおもしろ電波教室」、「電子ブロックでワイヤレスマイクの製作」、「モールス信号を打つ体験」の体験学習を実施し、小中学生が290名がチャレンジしました。総務省の入場者数は、1433名(子ども830名)でした。
 
デンパ君と学ぶおもしろ電波教室○×クイズ デンパ君と記念撮影
保育園児にも人気者の
「デンパ君」
電子ブロックでワイヤレスマイク製作中 ト・ツー・ト・ト・ト・モールス信号体験中
 電子ブロックのワイヤレスマイクの製作では、電波を通して、ラジオから自分の声が流れると、思わずにっこり。推進員の方と夏休みの旅行などマイクを通して会話し、電波の不思議を学びました。また、自分の名前などを題材にモールス信号を打つ体験をしました。
 このイベントには、「電波の適正な利用の電波に関する知識の周知啓発活動」として東京都電波適正利用推進協議会の推進員が延べ12名参加しました。
 また、同時に「子ども霞が関見学デー」の一環として総務省のキャラクター総選挙が開催され、「デンパ君」は投票総数1101票のうち81票獲得し、16キャラクター中、5位でしたが、イベント会場のいろんな場所でのパフォーマンスやスナップ写真撮影に人気が集まり、会場を大いに盛り上げました。
 詳細結果は、『総務省・選挙・政治資金』に掲載されています。

 「デンパ君」は、1994年に悪いデンパをやっつける正義の味方として初登場した、
マスコットキャラクターです。
 「子ども霞が関見学デー」は、文部科学省をはじめとした府省庁等が連携して、親子のふれあいを深め、広く 社会を知る体験活動の機会と、府省庁等の施策に対する理解を深めてもらう目的として、毎年開催されています。

平成27年7月23日(木)・24日(金)
NICT(情報通信研究機構)夏休み特別公開で電波教室を行う

 関東総合通信局と連携して7月23日(木)と24日(金) の両日、NICT大会議室横のスペースで電子ブロックを使った
電波教室を行いました。23日は推進員4名が121名に対して、24日は推進員5名が114名の子ども達へワイヤレスマイクを作りの体験指導を行いました。
 続々と参加応募する子ども達を関東総合通信局の協力で参加者を順序良く配置と案内をいただき、全ての参加者はスムーズに電子ブロックの組立てを体験することが出来ました。

盛況の活動の模様 最初は緊張のとっかかり  
兄妹並んで組立て 「君の名前を言って!」
   
平成27年5月17日(日)
第27回照姫まつり会場で周知啓発活動行う
〜27年度情報通信月間参加行事〜
 恒例の照姫まつりは、練馬区石神井公園において、多数の入場者を迎えて盛大に開催されました。 参加した推進員6名が石神井公園の東側広場会場で電波適正利用の周知のためのパネル掲示とリーフレット及び周知啓発用のグッズの配布を行うとともに電波関連の相談の受付けを行いました。
家族にグッズを配布して周知活動 訪れた入場客に優しく応対
第27回の照姫さま
【推進員ブースにひっきりなしに訪れる入場者】